2011年6月29日水曜日

7・8・9年生




 寒いです…
 今日はましでしたが,昨日・一昨日は霜が降りるほどに…
 そんな霜が降りた状況でも,室内に暖房器具がないパラグアイです…
 今夜はシャワー中に停電2回。
 シャワー,オーブンなど電気を一気に使いすぎたとか。
 ただでさえ十分に温かくないシャワーが水になり,凍える思いでした。。。

 さて,勤務校では,7~9年生とも少々関わっています。
 基本的に要請内容の算数以外の分野で。
 昨日は,7~9年生の先生たちの研修があるということで,その間9年生と一緒に過ごしました。だいたい14~15歳の子どもたちです。
 日本でも小学校で働いていたので,ちょっと大きい子どもたちには慣れていなくて緊張します。
 スペイン語や数学の課題をやっていました。だんだん飽きてきて,適当にやって,「遊ぼうぜ~!」のノリ(※男子)。。。おいおい,課題全部終わってないよね…!?言っても大丈夫だって言うし…もう知らないよ,私…
 で,3年生とサッカーをして遊んでいました(^_^;)

 この大きい子たちがちびっ子と遊んでいるのがちょっと不思議な光景。でも,よくあります。子どもたちの仲がいいというか,こういうところ,いいところだなぁと思います(^-^)

 さて,日本語の授業。
 7・8年生とは主にこの日本語の授業で関わっています。
 もうすぐ“七夕”!ということで,短冊に自分たちの夢・願いを書いてもらいました!
 男子は,「サッカー選手になりたい」,「警察官になりたい」が多かったです。 女子はいろいろ,「農業関係の技術者」「先生」などがありました。
 その他には,「彼女がほしい,結婚して家庭をもちたい」(7年生男子(笑)),「環境を重視し,木を伐採するのをやめたい」(8年生女子)など,それぞれ考えをもっているんだなぁと感じました。


 来週は,笹(竹)を子どもたちが持って来てくれ,飾り付けをする予定です!楽しみ♪

2011年6月22日水曜日

進歩

 3年生がかけ算の学習を始めるようになってから(というか始まる前から)指導の仕方に不安を感じ,授業をやらせてもらっていました。悩みながらイライラしながら…



 が,希望の光!!


 いつもと同じ3年生のクラス。

 黒板を見てみると…

 (゜o゜)!!

 この図,この間私が教えた時に描いたものと同じ!つまりかけ算の概念に沿った日本のやり方!!先生~!!1つずつの容器に5個ずつボールを描くのは面倒くさいだろうに,5×10まで全部ていねいに描いてくれてる!!


 説明の仕方に辻褄が合わないことがあったものの,概念通りの図を描いて説明していることに感動しました(なのにちょっと横から口だししちゃってすみませんでした…(-_-;))


 さらに,これ↓
 昨日2~4の段のポスターは作って渡し,「続けて作ってね」と紙だけ渡したポスター。今日5の段を指導した後に,登場!!先生~!!!

 子どもたちも注目して,練習していました!


 2年生。

 くり下がりのあるひき算の学習。

 一人一人が操作活動ができるように数え棒を渡しました。遊んでしまうんじゃないかと心配していましたが,静かにやっています!!使わない時は,「手は膝に」と言うと,ちゃんとやってる!!(数人以外(笑))



 1年前の今日,パラグアイに降り立ちました。少しは子どもたち,先生たちのために何かができたのかな…?無事1年を過ごすことができ,支えてくれている周りの人たちに感謝☆残りの日々を大切にしたいと思います。

2011年6月21日火曜日

闘い…

 6月21日。日本を出て1年になりました。



 先日の日曜日には,先輩隊員たちが日本へ向けて帰路につきました。着任してからお世話になった隊員が多かったので,感慨深かったです。みなさんのこれからの活躍を祈っています!


 さて,最近の勤務校。

 数日前の午後4時。

 6年生の子どもたち。

 校庭を思いっきり使って,屋外授業!

 「大きな教室ね~!(笑)」と言うと

 「一人20m!」って。

 この自由さ,ステキです(^_^;)


 そんな癒しもありながら,心が折れそうになることも…。

 3年生のかけ算。

 概念があいまい,というか,先生たちが理解しきっていないため,その指導,子どもへの説明などがあいまいであいまいで…それを打破するため私が授業を行っているにもかかわらず,違う方法で教えちゃって…

 練習問題。

 「図を描くんだよー」と横から口を出すと,先生も賛同してくれて。

 先生が黒板で説明をするときも,図を描いていました!これは,いいことです!

 が,5リットルの牛乳のパックを図示するのに,四角を描いてその中に5本の棒…ナゼっ!?何ゆえに棒!?


 あぁ…(+_+)先生たちにしっかりした概念を理解してもらい,それがぶれない授業をしてほしい…

 闘わなければなりません。。。


 そんなことがいろいろあり,疲れた昨日。

 近所の男の子が,家の前でラクガキをしていました。
 その内容,算数じゃないですか!

 くり上がりのないたし算ではあるけれど,一人で黙々とやっていました(^-^)

 ガリレオみたい(笑)


 子どもたちの学びたいという気持ちを引き出して,その気持ちにしっかり応えようとする先生。

 そんな学校になってほしいなぁ

2011年6月10日金曜日

学校でハンバーガー

 今日は,学校でハンバーガーの販売がありました。

 私も事前にチケットを買いましたが,「何で学校でハンバーガー…?」とナゾに思っていました。


 学校でハンバーガーを売る目的。ずばり資金調達です。

 聞いた話によると,今は教室に十分な電気がなかったり,壊れている所があったりするので,それらのためにお金が必要とのこと。

 日本とは違うなぁと感じました。


 以前,校長先生に,「電気がついていない教室があるのが気になる」と言ったことがありましたが,つけたくてもつけられない事情があったのかなと何も知らないのにそう言ってしまったことをちょっと後悔しました。


 ということで,午後は担当の授業に出た後,ハンバーガー作りを手伝いました!

 大量の材料。
 今週に入って,子どもたちが各家庭からトマトや卵を持って来てくれました。

 先生や保護者が協力して作りました。

 校長先生も一生懸命です。

 私は,卵を割って,といて,流しこむ&焼けた肉を運ぶという作業をひたすら3時間。。。


 おいしいハンバーガーに仕上がりました♪

 1つ5000グアラニー(日本円で約100円)。

 子どもたちが落ち着いて学習できる環境が少しでも改善されるといいなぁ。

2011年6月8日水曜日

曇りのち少々晴れ

 算数部会の講習も終わり,気になりつつもここ数日本腰を入れることのできていなかった勤務校での通常の活動に戻りました。


 「よし,考えていたことをできるところからやるぞ!」と意気込んだ月曜日。


 授業観察の後,撃沈…


 複雑な問題を一通り説明して,(一人の子が黒板で)解いて他の子はぼんやり。そして,「ノートにやりなさい」と指示。式・答えを写すだけではいかんと思い,黒板に残った式,答えを消すと,子どもたちから大ブーイング…


 「みんなのためだよ。一人で解かなきゃ!」と訴えるも,心に響かず。挙句,喋り方を真似されバカにされた感じ。

 子どもたちが解いている間,先生は他の仕事に取りかかる。

 子どもたち,理解できていないため進まない→時間がかかって先生イライラ→でも子どもたちできない→面倒くさいから答えを教えちゃう・コピーさせる→子どもたち結局理解できない&「コピーすれば楽に早く終わる」という意識が育つ

 絶対的な悪循環…今日は答えを教えることはしていませんでしたが…


 そんな現状や前から気にしていたかけ算の学習が始まってどう指導しようか迷って,気分はがっつり落ち込み…


 かけ算,パラグアイでは日本と違っています。

 例えば,こんな感じ

 4回3のかたまりがあるから4×3です。

 日本だと,3つずつの4回分と考え,3×4となります。

 後に九九表を指導するという観点に立つと,パラグアイ式だと辻褄が合わなくなります。

 そもそもかけ算の概念は“累加”の考え方であるのに,パラグアイ式だとその概念からちょっと外れてしまうのです。ややこしいので詳しくは書きませんが…。


 さらに,先生の使っている教科書を見せてもらうと,間違ってる!!9の段のページに3×9とか書いてある…(-_-;)撃沈…


 いろいろ悩みましたが,かけ算については,「日本でやっているやり方の方が,かけ算の概念的にも合っているし,子どもたちにも理解しやすい」ということを訴える闘いに挑みました!

 すると,あっさり「そうね」って(^_^;)

 あっさり~!ま,ありがたいんですけどね。

 で,試しに授業をしてみることに!

 絶対,子どもたちに定着させてみせる!

 勝負っ!!


 ずっともやもやしていた中にちょっと晴れ間が見えたような感じです。

 2年生たち,授業で私の作った教材を出すと喜んでくれました。そして,みんな教材の近くに机を持って来て興味津々!ありがたい。(でも,近づきすぎでしょ,みんな(笑))


 いつまでも曇り空ではないですよね(^-^)

2011年6月6日月曜日

講習会!

 今年に入って,同じ小学校教諭算数隊員と計画してきた現地教員向けの講習会。



 先週の金曜日に行いました!


 お隣の町バレンスエラの隊員の小学校にて☆




 講習の内容としては,“授業の構成について”,“数・かけ算について(低学年)”,“図形について(高学年)”,公開授業(2・4年生)&その反省会といった感じでした。


 私は低学年担当。
 午前中は他の隊員の講習を聞いたり手伝ったり,先生たちの反応を見たり。。。

 数の量感をつかむことを目的にした,数え棒の内容。
 先生たちは楽しそうに棒を並べていました(^-^)
 続いてのかけ算の内容にも興味があるようで。


 教材を熱心に見ておられました!





 で,午後は自分の担当,2年生の公開授業。。。


 緊張しました!


 久しぶりにこんなふうに1つの授業を綿密に計画し,たくさんの人に見てもらいました。




 子どもたちも緊張していました(^_^;)


 やっぱりなかなか上手に喋ることができなかったし,授業の進め方,まとめ方など上手くいかなかった点も多く落ち込みましたが,いい機会だったなぁと思います。


 ちょっとでも,パラグアイの先生方に見直してもらいたい点を理解できてもらえていたらいいなぁ。


 いろいろと支えてくれた隊員仲間に感謝!


 励ましてくれた友人に感謝!



 今回の講習会が,先生たちのこれからの授業に活かされることを願います!!

2011年6月5日日曜日

最近の算数

 いろいろとバタバタしていました…(・。・;







 ここ最近の勤務校での活動をざっと紹介してみようと思います!




 1年生☆

 数の序列の学習をしています。この日は40~50。

 が,…数の並びが分かっていません!

 1~10までの並びでつまづいている子も何人か…ピンチーーー!!


 とにかくは,数字と量と読みを結びつけながら覚えること!

 地道に1つずつ一緒に数え続け…

 最終的には作って教室に掲示した数字カードを見ながらちょっとコツをつかんだ感じでした。
 定着を図る教材の工夫,指導を考えないと…

 ファイトっ!!




 2年生☆

 こちらも数の並びの学習をするということで,私の作った教材を紹介し,使ってみてもらいました。

 先生,教材を上手に使いながらていねいに教えていました!
 ちょっといい授業になったような気がする~!



 もう1つの2年生クラス

 「くり下がりのあるひき算がまだ理解できてないのよ…」と先生。

 う~ん…くり下がりなしもあやしいからなぁ…(-_-;)

 ちょうど算数の講習会でその単元の授業をする予定だったので,これまた作った教材を使ってみてもらいました!



 算数の講習会で使う予定だったたくさんの棒たち。

 これらを10ずつの束にしなければなりませんでした。

 せっかくだから…

 子どもたちの学習に役立てよう!
 2年生の子どもたちに,「たくさんの棒が何本あるのか知りたい。どう数えればいいかなぁ」訊いてみました。


 「10ずつにする!」 と素晴らしい意見!えらいぞっ!!

 ということで,みんなで数えてみました(*^^)

 真剣に10ずつ数えていました。
 10の束がいくつあるか数えて…


 400本ありました!

 量感をつかむことができたかな?




 その後一人でせっせと輪ゴムで束ねていると,8年生たちが手伝ってくれました!若干の手伝ってオーラを読み取ったこの子たち!ありがとう!



 こんな感じでちょくちょく算数をつつきながら,算数の講習会に向けても準備をしていました。


 講習会では,隣町の学校で授業をすることになったので,子どもたちを知り,先生と話をし,準備を進めるために何回か足を運びました。


 授業をさせてくれたクラスの先生と子どもたち☆

 次回はこの講習会について紹介します!