2011年8月29日月曜日

三角形

 今日も,5年生の図形の授業。 今日は,図形クイズという感じで,三角形をどうやって長方形に変形させるか?ということを試行錯誤しました。

どこを切っていいのか分からず,失敗をしながらも答えにたどりついていました!
こんな感じ

白いノートに白い図形で見えにくい仕上がりになってしまったのは,大きな失敗…
でも,こんなふうに,もとにあったところと動かしたところの色を自主的に塗り分けている子もいました!これはすごい!!よく工夫したなぁと感心しました☆

2011年8月26日金曜日

図形の授業

 来週の算数の講習会で授業公開をするので,その授業へつながるように事前の授業に入っています。今回は,現地の先生に授業をしてもらい,それを他の先生に見てもらうという形式。まずは講習会で授業をする先生のクラスで私が授業をして,操作活動,子どもに考えさせるということがどういうことなのかを先生に見てもらっています。
これは,最初に取り組んだ課題。
  1c㎡がいくつあるかを数えることから始めました。



今日は,長方形を組み合わせた図形の面積。
どんな方法で求められるか…?
少し難しい問題でしたが,“答えを導くためにはいろいろな方法がある”ということが理解できたようで◎!ノートも上手に書いています!
今後の伸びに期待!!

2011年8月25日木曜日

お元気で!

 来週の金曜日に,私の勤務校で他の算数隊員と現地の先生に対して講習会を行います。 その中で,授業公開をすることになっていて,今回は,勤務校の先生にも授業を公開してもらうことになっています。
ということで,その先生のクラス(5年生)に昨日から入り,講習会の授業につながるよう復習や授業の組み立てに奮闘(?)しています。

単元は,「図形の面積」。
長方形,正方形,三角形,台形,ひし形はもう学習済み。ということで講習会では“平行四辺形”の面積(なぜか先生の教科書には載っていなかった…)を扱います。
昨日は,長方形と正方形の面積を復習。まずまず。
今日は,長方形2つを組み合わせた複合図形(L字形)の面積!

毎夜,せっせと教材を準備。
これが大変!というのも,1cmの方眼用紙がない!!んです(>_<) そこで,cmのめもりのついた紙にひたすら直線を引く作業から…そしてそれぞれに図形を描き…

  そして臨んだ今日の授業。これまで図形を自分で操作して考えるということを経験していない子どもたちがどう反応するか?理解してくれるのか?不安でした。。。まだ「それぞれ一人でやってみよう!」ということはしたことがなく,危険だったので今日は一緒に徐々に進めていきました。
結果として,だいたい理解してくれたのではないかと。。。「他にも求め方があるから考えてみよう!」という投げかけにも,やってみようという意欲をみせてくれたのでOKかと。
やっぱり授業をするって楽しいですね♪


さあ,今日は午後からJICA事務所に用事があって行って来ました。
途中,バスを乗り換えるSan Lorenzo(サンロレンソ)。天気がよくて,少々時間があったので教会に行ってちょっと一息☆

事務所では,今までお世話になった調整員さんたちが来週と9月に日本に帰られるということで最後のあいさつもできてよかったです。私が赴任してきた時からいろいろと支えてくださった方たちなので別れは淋しいです。今までありがとうございました(^-^)

2011年8月20日土曜日

ミニ日本!

 任地イタクルビからバスで約3時間。 イグアスという町に行って来ました!ここは日本人移住地で,今年日本人入植50周年を迎えました。8月22日にその祭典があるということですが,木曜日から展覧会が行われています。


町の中にある公園。何と鳥居!公園の入り口には,扇子や水車など“和”を感じさせるガーデニング!


いろいろなブースがありました。

農業関係のブース。ここには,いろいろな花が飾ってあり,ガーベラとかすみ草をいただきました♪いろいろな実でできた絵も!
トウモロコシや大豆など,色の違いを上手く使って地図や絵を描いていました!

そして,こんな物も!
さすが移住地!パラグアイの木を使って,ここパラグアイで作っているそうです。

お茶を作られているブースも。
この左の方,日本から来られたそうです!おいしいお茶,ありがとうございました(^-^)

売店では,ようかんや巻きずし,栗まんじゅうなどが売られていました!

ものすごく日本を感じた1日でした☆

イグアスでも協力隊が活動しています!彼らの活動の成果
パン工場での活動,養蜂の活動…自分とは異なる職種の隊員の活動の様子も見ることができました(*^^)

2011年8月19日金曜日

発明

 毎日2往復する通学路(パラグアイの学校では,昼ご飯を食べるために午前の授業が終わると一旦家に帰ります)。
よく一緒に登校する6年生マティアス。 
午後の登校時,後ろから走って来たのは彼。
手に何か持っていました。

これ,手作りのおもちゃです。
ペットボトルの口の所に風船(破れちゃったものの一部)が糸で付けてあります。
ここに,トウモロコシの実(乾燥したもの)を入れて,風船部分を引っ張り,放すと…
トウモロコシが飛んでいきます!

“パチンコ”みたいなものですね。
この楽しそうな顔!(^-^)
訊いてみると,彼のお父さんが作って教えてくれたと。
身近にある物で,こうやって作って遊んで。
何だかほほえましい光景でした。

この後,風船が破れかけてそれを道で修理していて遅刻しそうになりました(^_^;)

2011年8月16日火曜日

子どもの日

 今日は,パラグアイでは“子どもの日”でした。 日本とは違い,この日は授業はなく,ケーキやお菓子などを食べ,遊ぶという日。先生が子どもたちにプレゼントを渡しているクラスもありました。去年,赴任したばかりの時に見たこの日,日本との違いに衝撃を受けたのを覚えています。。。

朝,教室の飾り付け。
ケーキと一緒に♪



そして,私の学校では,子ども向けのイベントが…。
まずは先生たちが踊ったり劇をしたりしました。
このダンス,先生たちの意気込みがすごいです。
低学年の先生方

その帽子やウサギの耳はどこから…?

高学年の先生+他の男の先生

人気グループのものまねを…
※この写真,学校です(笑)

その後は,人気テレビ番組を真似て,ゲーム大会をしました


そして,午後4時からは,町の子ども向けのイベントがありました!

遊具があったり,顔や腕に絵を描いてもらったり,たくさんの子どもたち&その親たちが来ていました。今日そこへ行ったのには目的があり…
約1カ月前に我が町に来たIくんと日本人コンビで“ソーラン節”を踊ってきました!出場が決定したのも今日の昼前といういきなりの出場で,申し訳ないけど私は十分な練習もできなかったんですが,多くの人の前でやってきました!!

スペイン語で,「日本人コンビによる“Danza pescador”(漁師の踊り)です!」と紹介され,ちょっとウケました(笑)
子どもたちからたくさん名前を呼んでもらい,拍手をもらい,日本の文化を披露できてうれしかったです(^-^)今後,もっとちゃんと練習してまたどこかで披露できるといいなあと思います☆

子どもたちにとって楽しい1日だったようでよかったです♪

2011年8月14日日曜日

息抜き

 珍しく三連休のパラグアイ。 最近は家を空けることがとても多かったので,任地でゆっくりしようと。。。

そこへ金曜日に急なお誘い!
ということで行って来ました,お隣の町Valenzuela(バレンスエラ)

算数の講習などで何回も訪れていますが,最近はご無沙汰で。
教会とラパチョの花がきれいでした(^-^)

今回は,K氏のお誕生日会☆
思えば,ちょうど1年前も同じようにK氏の誕生日会にここを訪れました。もう1年…!

1年前と同じように料理の準備を手伝いました!
日本の味“豚肉の生姜焼き”を焼くM氏。絵になりますね(笑)

遠くの町からやって来たY木くん。
招待客の前で歌をひたすら歌ってパフォーマンス中(笑)

来ていたのは,K氏のバレー仲間,韓国のボランティア(KOICA),アメリカのボランティア(PEACE CORP),JICAボランティアとインターナショナル!!韓国,アメリカの料理も並び,かなりの豪華さでした!
Happy Birthdayの歌も,スペイン語,グアラニー語(パラグアイの現地語),日本語(なぜかPEACE CORPのボランティアが「誕生日おめでとう~♪」と日本語で歌っていた(^_^;)),英語,韓国語と多国籍!!
JICAボランティアによる「島唄」合唱。

楽しい夜でした(*^^)
お誘いありがとう☆

そして,朝任地に戻り,ホストファミリーとともにママのパパの家へ!
自然がいっぱいの田舎です。
見つけました,こんな物
スターフルーツ☆
日本で,オシャレなスーパーでしか見たことないし,食べたことありません…。こんなふうになってるんですね~!

前回来た時にはいなかったニューフェイス☆
子牛が生まれていました(^-^)
子ブタもいた。。。

いろいろバタバタして体がダルかったり落ち着かなかったりしていた最近でしたが,自然にいやされいい気分転換になりました♪

2011年8月12日金曜日

お兄ちゃん

 今週も1週間が終わりました。 カレンダーを見てみると,7月の1週目から金曜の夜は学校の行事があったり,旅行に行っていたり,首都に上がっていたり…ということで久しぶりに家で過ごす金曜の夜です。

1週間,日本で働いていた時ほど(全然)働いていないですが,やっぱり疲れます。
そして,金曜の最後の時間に私にとどめをさすのは…1年生!そう,金曜の最後,16:10~17:00は,1年生のパソコンの授業をもっているのです…。なぜ私がパソコンを…。この時間,のんびりおしゃべりしてる先生たちは何人もいるのに,言葉の不自由な私が1年生相手に授業…おかしいでしょ!?って思ってるんですけどね…

約20人の子どもたちに対して今使えるパソコンは5台。
密集してやっています。
1年生なので,簡単にできる“お絵かき”

でも待ち時間が長いので,子どもたちは騒いだりちょっかい出したり…
そんな中,今日は助っ人がいました!
3年生の子ども(^-^)
近所の1年生の子を待っていて,一緒にいてくれました。

1年生が席につくように声をかけたり,どう操作するのかを教えたり!
本当に助かりました!
実は彼,3年生クラスでは目をつけられているいたずらっ子。
でも自分より小さい子の面倒をちゃんと見ていました。いいお兄ちゃんでした☆
子どもたちもいろんな側面をもっている。

今日,彼の優しい一面を見ることができてよかったです(*^^)

2011年8月11日木曜日

何cm?何m?

 今日は2年生の授業に入りました。 私の普段の活動としては,事前に先生に何の授業をするのかを訊き,それに対してどんな教材が必要か・有効かを考え,準備して,授業で使ってもらうという感じです。本当は,もっと授業について詳しく話して,どんな方法がいいかをもっと言いたいところですが…まだ言いづらいところもあり…。ぼちぼちです。。。

今日の授業は,「長さ」で,“m(メートル)”を扱うということだったので,1mのリボンを一人ずつに用意しました。10cmごとに印をつけて,まずはそこに10,20…と目盛りをつける作業から☆

1mリボンを持って喜ぶ子(^-^)
  こんな表情して学習してくれると,ホント,うれしいですね(*^^)

このリボンを使っていろいろな物の長さを測りました。 
ゴミ箱

窓の枠

その他,机,ドア,身長などなど子どもたちは興味をもって測りまくってました(笑)
こういう授業,もっとやってもらいたいですね!!

首都での休日

  原爆展でバタバタとした日々を過ごした後は,JICAの安全対策についての会議のため首都アスンシオンへ!1年以上この国で過ごし,日々の生活には慣れているけれど…いつ何があるか分かりませんよね,気をつけないと…!
 その後は,新しく来た隊員と今度帰国する隊員の歓送迎会に参加して来ました!
 新しく来られた方々☆
 帰国する隊員による,パラグアイの伝統ダンス♪
 2年の活動を終える時,どんな気持ちなんだろう…?残り7カ月を充実したものにして,気持ちよく日本に帰りたいなぁ。。。
 
 
 そして,翌日日曜日。
 同期の日系社会青年ボランティアの友人に誘われて,彼女の勤務先の主催するソフトボール大会へ!ここパラグアイには,日本から移住してきた人やその子孫が暮しておられます。そんな方々が住む日系社会で彼女は働いています。
 「メンバーが足りないから入って!」と私を勧誘してくださったのは,少年チームの方(^_^;)小学生に混ざって,外野でボールを追いかけて必死で走りました!その結果,現在ひどい筋肉痛…
 私たちの上司,JICA職員チームも参戦!てか,優勝していました
 サッカー国パラグアイ。なかなか野球やソフトボールを見たりしたりすることができません…。久しぶりにソフトをして,何だか日本にいるような気分になりました♪
 
 またぜひ練習したいです!!

8月6日

8月6日。
 世界にとって大切な日。
 ここパラグアイでも“ヒロシマ”・“ナガサキ”の名は有名です。
 広島県出身の私は,原爆についてもっとみんなに知ってもらいたいと思っていました。そして,8月6日・9日を前に,同期の隊員と原爆展(原爆に関する授業)をしました。
 広島の原爆資料館からいただいた資料(スペイン語)を翻訳し,内容を理解するところから始めました(これは4月くらいに終了!)
 そして,何をどのように子どもたちに伝えるかを考えました。
 原爆の特徴など,それから現在の核兵器の保有国・保有量を提示し,この先の未来に自分たちは核をどうしていくかということを考えさせるという流れで行いました。
 8月1日は,私の勤務校で。5~9年生を対象に。
 原爆について知っていることを書いてもらいました。
 
 原爆の被害範囲。自分たちの住んでいるイタクルビ市にその被害図を重ねると…町は全部崩壊するということに。みんなびっくりしていました。
 最後には,みんなでツルを折りました。平和への願いを込めて…。
 
 みんなで記念撮影☆
 翌日2日と3日は,他の隊員の任地アトゥラで。
 この学校は,人数が多くて,最大90人規模!!
 とても緊張しました(-_-;)
 最後には平和へのメッセージや授業を受けての感想などをカードに書き,発表しました。
 「原爆は怖い。イヤだ」,「戦争はしたくない」など,それぞれの思いを書いていました。
 これから先の未来を生きていく子どもたちに,原爆のことを知って,考える機会をつくることができてよかったです!平和な未来が続くことを願って…☆