Dia de San Juan(サン・フアンの日)は,6月24日ですが,私の勤務校では,今日その行事が行われました。伝統料理を作って売ったり,サン・フアンの日のための伝統的な遊びをしたりダンスを披露したり…という内容でした。
 準備は昨日から始まりました。
 伝統料理を作るために,マンディオカ(キャッサバ)の皮をむく子どもたち。昨日の午後の様子です。
 今日は朝から料理作り!机やコンロ,炭火などを運んで来て,いつもの教室が調理室に変身です!教室の中で炭を燃やしちゃって…びっくり!
 エンパナダ(揚げ餃子の大きい版みたいな感じ)の皮を作る先生と保護者。
 エンパナダは約850個,その他の食べ物もかなりたくさん作られました。
 ずっと作るのを手伝っていて,途中からもはや学校にいる感じがしませんでした。。。日本ではなかなかない機会です。
 先生たちが料理をしている間,子どもたちは遊びの準備。
 遊びのことはよく分かりませんでしたが,何やら準備をしていました。
 彼が“サン・フアン”だそうです。↓
 夕方から,各学年のダンスや詩の朗読などがありました。
 みんなきれいに着飾って,お化粧をして,とてもきれいでした☆

途中で,校庭ではサン・フアンの遊びがされていました。
途中で,校庭ではサン・フアンの遊びがされていました。
 火のついた松明のような物を持って走り回ったり投げたり…!
 完璧な火遊び…(^_^;)ちなみにさっきのサン・フアンの人形は,この時燃やされていました。。。
 こんなお面をかぶって仮装するのもこの日の伝統だとか。
 不思議な1日でした。
 今回の収益は,学校運営に使われるようです。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿