辞書で調べても,「降伏」「収益」とか「勘定」とかって出てくるので,聞いただけでは何の事だかさっぱり分からなかったけれど,練習を見たのと説明によるとどうやらこの1年の学習の成果を発表するということらしかったです。
 昨日から,最後の追い込み練習。。。
 と言っても,それまで練習らしき練習を見たことがなかったので,練習スタート兼ラストスパートみたいな感じ…?日本のように入念な練習はないようです。ちょっと違いますね。
 午前中は,各学年がそれぞれ集まって練習をしていました。
 休憩後は,先生たちも準備にかかり,子どもたちはほぼ遊んでいる状態(^_^;)
 先生の準備を見ている子,幼稚園児の発表に使う道具作りを手伝っている子…
 午後,7~9年生の子どもと先生で準備。
 そうじをしたり,会場作りをしたり。
 こんな感じにテキパキと出来上がっていきました。
 午後5時。
 結構時間通りに始まりました!すごい!!
 ただ,その頃私は1年生の準備を手伝っててんてこ舞い~
 子どもたちのインディアン衣装の着付けを手伝いました。
 かわいいでしょ♪?
 パラグアイの国の誕生とか,健康とかをテーマに(たぶん), 劇,ダンス,歌,コント的な寸劇など学年によっていろいろな発表がありました。
 保護者もたくさん見に来ていました。

子どもたちは自由に走り回ったり,舞台のそでや舞台にかじりついたりしながら観ていました。ここも日本と違うところ。自由な雰囲気です。
子どもたちは自由に走り回ったり,舞台のそでや舞台にかじりついたりしながら観ていました。ここも日本と違うところ。自由な雰囲気です。
子どもたちが授業で作った作品も展示してありました。
みんな,1年間お疲れさま!!
 
0 件のコメント:
コメントを投稿